ホーム 企業理念

企業理念

インフォバーンのミッション、代表メッセージ、経営陣をご紹介します

企業の価値創出を支援するクリエイティブ・カンパニー

インフォバーンは、企業が社会において永続的に価値創出し続けるための存在です。時には共同実践者となり未来を一緒に想像し、時にはデザイナーとして製品・サービスを共に設計し、時にはユーザーとのコミュニケーションにおいて、ストーリーテラーとなるべく私たちは企業を支援してまいります。

ユーザーと企業との対話を作るだけにとどまらず、ユーザーにとってのナラティブを生み、企業に新たな価値をもたらすことが私たちの使命です。

未来を発見し、言葉にし、
具象化していく力

デジタル化が進み、コミュニケーションにインターネット(オンライン)が無くてはならなくなった現代において、一対一の『対話』はより重要視されるようになりました。ユーザーは、メディア、企業、製品・サービスに対して、One to oneのコミュニケーションをより強く求めています。これまでのように、”こんな人たち”に向けてではなく、”この人”のことを考えて行動しなくてはならない時代となったのです。

そんな時代に、企業が価値を創り出すための共創パートナーとして、私たちインフォバーンは活動しています。

革新的なビジネスを遂行する様々な部署のイノベーターに寄り添い、社会/ユーザーを含むステークホルダーと企業や製品・サービスとのあらゆる対話から、インターナルコミュニケーションまで。四半世紀に渡るオンラインメディア運営と、10年以上にも及ぶデザイン事業で培ったノウハウとメソッドを持つメンバーが、その対話のきっかけとなってまいります。

その対話を生み出すために、私たちは常に未来を注視し、過去から学ぶことを続けます。技術や制度、社会的な思考の変遷についても、さまざまな国内外の専門家の方々とのネットワークを通じて意見交換を行い、視座を高め続けます。それらの活動を通じて人々の歩む先にあるその未来を発見し、言葉にし、具象化していく力がインフォバーンの強みです。

未来における企業の永続的な価値創造のために対話を促進し、ユーザーが自身の言葉で語る行為「ナラティブ」を生み出していくことを私たちは支援していまいります。

未来洞察 過去考察 ユーザー起点で、企業/製品/サービスのビジョンを示す 適切な物語(ストーリー)を見つける 物語る 受け手の物語(ナラティブ)が生まれる

小林 弘人

社会を変えるストーリーテリング代表取締役会長(CVO), FOUNDER 小林 弘人

創業して二十数年が経過しましたが、当初には存在しなかった案件や支援事業が、劇的に増えました。たとえば、従前にはわたしたちはデジタル・マーケティングの分野において、オウンドメディア、コンテンツ・マーケティングの先駆者として走ってきました。しかし、この十年近くは企業ならびに自治体のノベーション支援、コミュニティや異業種との連携だったり、地域課題から社会・地球課題解決の促進と協働を支援する活動が増えてきました。また、わたしたちが提携するドイツ、ベルリンのテクノロジー・カンファレンスTOAとの共創、さらに異業種同士とコレクティブ・インパクト創出に向けて活動しています。

コロナ禍においても、サーキュラー・エコノミー、生物多様性、ESG経営戦略を軸にした新しいトランジションへの知見を蓄え、お客様と共に価値創造につなげる学習機会のご提供や、国内外におけるフィールドワークを展開してきました。今後も伴走させていただく領域は限りなく広がります。しかし、時代は変わっても、創業からのコア・コンピタンスである「世界を物語る力」が、今後ますます重要になることをわたしたちは予感しています。

どんなにデジタルテクノロジーが発展しようとも、顧客と事業者の間のコミュニケーションはより濃密かつ密接なものになっていきます。そのなかで、社会や世界をどう駆動してこうとするのか、そのビジョンが問われ、また多くの共創パートナーや顧客が引きつけられるのです。ただ、華美なだけの見た目や、実質を伴わないショーアップは過去の文法における「クリエイティブ」となります。世界を知り、自分たちの立ち位置と未来の羅針盤を理解することが、まずは第一歩となります。

その先にあるのは「本質へのアクセス」。それがわたしたちが信じるコミュニケーションの王道であり、社是でもある「オーセンティシティ」の実現です。今後ともそのミッションは変わりません。

田中準也

対話、そしてナラティブを生み出すのが
インフォバーン代表取締役社長 田中 準也

企業を取り巻く環境は大きく変化しています。そんななか、私たちインフォバーンは、進化し続けるテクノロジーを追うだけではなく、社会課題や環境問題、そして消費者・顧客といったユーザーのインサイトからお客様と一緒に課題を発見し、その解決策を提案、実行しています。

持続可能な未来を目指す企業が、社会において永続的に価値創出できる存在でいるために、私たちはときには共同実践者となり未来を一緒に想像し、ときにはデザイナーとして製品・サービスを共に設計し、ユーザーとのコミュニケーションにおいては、ストーリーテラーとなり、その語り口はユーザーにとってのナラティブを生み出します。

企業や製品・サービスにはたくさんのストーリー(物語)があります。それは、創業からの歴史や哲学、パーパスやビジョン、開発秘話、顧客の声、従業員の絶え間ない努力など。それらを受け手に物語ることで、受け手の感情や言葉、行動を含むナラティブ(物語)となるのです。

デジタル化が進み、コミュニケーションにインターネット(オンライン)が無くてはならなくなった現代だからこそ、一対一の『対話』が重要であると考えます。

私たちは革新的なビジネスを遂行する様々な部署のイノベーターに寄り添い、社会/ユーザーを含むステークホルダーと企業(製品・サービス)とのあらゆる対話からインターナルコミュニケーションまで、四半世紀に渡るオンラインメディア運営と10年以上にも及ぶサービスデザイン支援で培ったノウハウとメソッドを持つメンバーがその対話のきっかけとなり企業の価値創造・向上を支援します。

また、お客様にとってなくてはならない存在になるために重要視しているのがメンバーの成長です。社内での教育はもとより、お客様とのよいお仕事を通じての成長は、弊社のみならずお客様のビジネスの成長に必ずやお役に立てるものになると考えております。

『対話を生み、価値を創る』

それが、私たちインフォバーンです。

代表取締役 会長(CVO) / FOUNDER

小林 弘人

1994年、日本語版「WIRED」を創刊、編集長を務める。1998年に企業のデジタル・コミュニケーションを支援する会社インフォバーンを創業。「ギズモード・ジャパン」など、紙とウェブの両分野で多くの媒体を創刊するとともに、コンテンツ・マーケティング、オウンドメディア戦略の先駆として活動。また、日本ではじめてブログを書籍化し刊行した『真鍋かをりのココだけの話』はベストセラーに。
2005年、経済産業省と内閣府によるコンテンツ政策委員を務める。2012年より、日本におけるオープン・イノベーションの啓蒙を行い、企業や自治体のDX(デジタル・トランスフォーメーション)やイノベーション推進支援を行う。2017年、ベルリンのテクノロジー・カンファレンス「Tech Open Air(TOA)」の日本公式パートナーとなり、企業内起業家などをネットワークしながら、毎年ベルリンへの視察を含むイノベーター創出プログラムを企画、実施している。
また、広島県サンドボックスの審査員を務めた後、同クロステックチャレンジにおいてブロックチェーンの社会実装をリードするプログラムを運営したほか、浜松市初の国際ハッカソン「ハママチューン」、長野県白馬村で毎年開催される循環型経済を軸にしたカンファレンス「GREEN WORK HAKUBA」などのコンセプト立案・運営に携わる。
2022年、法務省ほかの共催による、官民運営の刑務所(PFI刑務所)と企業、地域が連携した社会課題解決を目指すカンファレンスを企画・運営。行政、企業の官民協働による社会課題解決と新規ビジネス創発のソーシャル・インキュベーターとしても活動中。
著書に『After GAFA 分散化する世界の未来地図』(KADOKAWA)、『メディア化する企業はなぜ強いのか?』(技術評論社)、『ウェブとはすなわち現実世界の未来図である』(PHP新書)、監修・解説書に『フリー』『シェア』『パブリック』(すべてNHK出版)ほか多数。

・ビジネス・ブレークスルー大学 IT学科専任教授
・ビジネス・インサイダー・ジャパン 発行人
・Israeli Blockchain Association (イスラエル・ブロックチェーン協会)アドバイザリーボード
・長野県 信州ITバレー構想 アンバサダー
・法務省 島根あさひ社会復帰促進センター(PFI刑務所)次期事業者選定委員

In 1994, he founded Wired Japan magazine, of which he served as editor-in-chief. In 1998, he launched INFOBAHN, a company specializing in corporate digital communications. He also founded Gizmodo Japan and numerous other media, both print- and web-based, and published Japan’s first blog in book form, the bestselling Kawori Manabe: Just between You and Me, along with doing pioneering work in content marketing and owned media. In 2005, he served on the Content Policy Committee of the Ministry of Economy, Trade and Industry and the Cabinet Office.

Since 2017, INFOBAHN has been the official Japanese partner of the Tech Open Air (TOA) technology conference in Berlin. He organizes and implements innovator creation programs, including annual trips to Berlin, while networking with in-house entrepreneurs and others.

He also served as a judge for the Hiroshima Prefecture Sandbox, ran a program to lead the social implementation of blockchain in the same Cross-Tech Challenge, and was involved in conceptualizing and running Hamamatsu City's first international hackathon "Hamamatune," an annual conference held in Hakuba Village, Nagano Prefecture, centered on the circular economy, and the He has been involved in the conceptualization and operation of such events as "GREEN WORK HAKUBA," an annual conference held in Hakuba Village, Nagano Prefecture, focusing on the circular economy.

In 2022, he planned and managed a conference, co-hosted by the Ministry of Justice and others, that aims to solve social issues through collaboration between public-private operated prisons (PFI prisons), businesses, and local communities. He is also active as a social incubator for solving social issues and creating new businesses through public-private collaboration between government and business.

His main published works are After GAFA: A Map of Tomorrow’s Decentralized World (Kadokawa), Rise of Corporate-Generated Media (Gijutsu Hyoron), and The Web as an Image of Society’s Future (PHP). He has also supervised and provided explanatory material for the Japanese editions of Free: The Future of a Radical Price, Share: What’s Mine is Yours, Public Parts (NHK Publishing) and numerous other books.

・Full-time professor in the IT Department, Business Breakthrough University
・Publisher of Business Insider Japan
・Israeli Blockchain Association Advisory Board member
・Nagano Information Technology Council ambassador
・Shimane Asahi Rehabilitation Program Center (PFI Prison), The Ministry of Justice in Japan, Selection Committee for the next project

代表取締役 社長

田中 準也

1990年、クレディセゾン入社。その後、ジェイアール東日本企画、電通、トランスコスモス、メトロアドエージェンシー、電通レイザーフィッシュを経て、2015年にインフォバーンに入社。2017年に取締役に就任。2021年より現職。マスからデジタルまで精通し、オンラインとオフラインを横断する総合的なマーケティング・コミュニケーションの設計から実行、および新規事業開発・推進が得意。

2022年に書籍『ガンダムでわかる現代ビジネス Gundam Meets Business』(共著/SBクリエイティブ)を上梓。

・一般社団法人マーケターキャリア協会:代表理事
・公益社団法人デジタルマーケティング研究機構:幹事
・Advertising Week Asia:アドバイザリーカウンシル
・産業能率大学:兼任教員

He started his career as a marketer at Credit Saison. After developing his career at marketing and ad agencies such as Jeki, Dentsu,Transcosmos, Metro Ad Agency, and Dentsu Razorfish, he joined INFOBAHN in 2015. He became a director in 2017, now he is CEO of the company.He is an expert in both mass media and digital communication, and specializes in comprehensive communication design across online and offline, as well as new business development and promotion.

In 2022, he published the book "Gundam Meets Business" (co-authored / SB Creative).

・Marketer Career Association : Executive Director
・Digital Maketing Institute : Executive board member
・Advertising Week Asia : Advisory Council
・Sanno University : Part-time lecturer

取締役 副社長 / 組織文化デザイン事業部 ゼネラルマネージャー

井登 友一

デザインコンサルティング企業においてUXデザインの専門事業立ち上げに参画後、2011年にインフォバーンに入社。京都支社長を務めるとともに、デザインストラテジストとして活躍。2016年よりUXデザイン/サービスデザインを中心としたイノベーションデザイン支援事業部門IDL[ INFOBAHN DESIGN LAB.](現・イノベーションデザイン事業部)を創設し、主管を務めたほか、2023年より「組織文化デザイン事業部」を立ち上げ、現在は同事業部のゼネラルマネージャーを兼務。

著書に『サービスデザイン思考――「モノづくりから、コトづくりへ」をこえて』(NTT出版)がある。

・日本プロジェクトマネジメント協会 認定プロジェクトマネジメントスペシャリスト(PMS)
・HCD-Net(人間中心設計推進機構) 副理事長
・京都女子大学 家政学部 生活造形学研究科 非常勤講師
・同志社女子大学 学芸学部 メディア創造学部 嘱託講師
・立命館大学 経営学部 非常勤講師
・京都大学 経営管理大学院 博士後期課程修了 博士(経営科学)

After a role in setting up a specialist UX design business within a Design and Consulting agency, he joined INFOBAHN Inc.in 2011. Since joining the company, he has served as the Kyoto Branch Office Manager as well as a design strategist, founded and served as the lead manager of the Innovation Design Support Business focusing on UX Design/Service Design since 2016, and launched the Organizational Culture Design Division in 2023, where he will serve as the General Manager.

・Project Management Association of Japan certified project management specialist (PMS)
・Director at HCD-Net (Human Centered Design Organization)
・Part-time lecturer at the Graduate School of Design,Department of Apparel and Space Design, Faculty of Home Economics, Kyoto Women’s University
・Part-time lecturer in the Department of Media, Faculty of Liberal Arts, Doshisha Women’s College of Liberal Arts
・Part-time lecturer at Ritsumeikan University College of Business Administration
・Ph.D. in Management Science at the Graduate School of Management, Kyoto University

社外取締役

小安 美和

東京外国語大学卒業後、日本経済新聞社入社。2005年リクルート入社。住宅、旅行領域のネットメディア開発、上海にてゼクシィのメディア開発を経て、人材領域のネットマーケティング部門・統括マネージャー、企画統括部長を経て2013年株式会社リクルートジョブズ執行役員 経営統括室長 兼 経営企画部長。2016年3月同社退社、2017年3月 株式会社Will Lab設立。岩手県釜石市、兵庫県豊岡市などで女性の雇用創出、人材育成等に関するアドバイザーを務めるほか、企業の女性リーダー育成に取り組んでいる。2019年8月より内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員。

After graduating from Tokyo University of Foreign Studies, she joined the Nikkei Shimbun. In 2005, she joined Recruit, where she worked in net media development in the housing information and travel sectors and media development for Zexy in Shanghai, before becoming the HR Area Net Marketing Division General Manager, Planning Division Executive Manager, and then, in 2013, Executive Sales Management Director and Sales Planning Division Manager at Recruit Jobs Co., Ltd. After leaving Recruit in March 2016, she set up Will Lab Inc. in March 2017.She enthusiastically supports women business leaders and has worked in human resources development and job creation in Kamaishi (Iwate Prefecture) and Toyooka (Hyogo Prefecture). Since August 2019, she has served as an expert member of the Cabinet Office Gender Equality Promotion Committee.

執行役員 / コミュニケーションデザイン第1事業部 ゼネラルマネージャー

羽村 悠己

WEB制作会社にて企画営業、プランナー、ディレクターとして勤務。国内大手企業のコーポレートサイト、ブランドサイトリニューアル、EC、コミュニティサイト新規立ち上げ等のプロジェクトに従事。2011年よりインフォバーンにプランナーとして参画し、企業のオウンドメディア立ち上げのプロデューサー、プランナー、プロジェクトマネージャーとして活躍。

He worked in sales planning for a web development company, as a planner and director. He was involved in major Japanese companies’ websites, brand site updates, e-commerce, new community site . Since joining INFOBAHN as a planner in 2011, he has worked on company-owned media as a producer, planner and project manager.

執行役員 / コミュニケーションデザイン第2事業部 ゼネラルマネージャー

関本 美帆

大学卒業後、出版社にて雑誌・カタログの編集、ECサイトの運用担当後、2006年にインフォバーン入社。自社のメディア運用を経て、コミュニケーションデザイン事業を担当。BtoC、BtoB問わず、オウンドメディアを中心とした戦略設計から運用まで手がける。

After graduating from university, she worked at a publishing company as a magazine and catalog editor and in charge of e-commerce site operations before joining INFOBAHN in 2006. After working in the media division, she took charge of the communication design business, handling everything from strategic design to operation of owned media for major companies, whether BtoC or BtoB.

執行役員 / コミュニケーションデザイン第3事業部 ゼネラルマネージャー

上野 菜美子

Web制作会社にてデザイナーとして勤務後、2010年にインフォバーン入社。国内大手企業のWebメディアのデザインをはじめ、冊子、映像などのアートディレクション、メディアジーン主催イベントのビジュアル統括を担当。クライアントとのコミュニケーションを通じた合意形成プロセスのデザインを手がけている。

She joined INFOBAHN in 2010 after working as a designer at a web production company. She is in charge of web media design for major Japanese companies, art direction for booklets and videos, and visual supervision for events organized by mediagene. She is involved in designing the consensus building process through communication with clients.

執行役員 / イノベーションデザイン事業部 ゼネラルマネージャー

辻村 和正

東京外国語大学卒業後、渡米し、南カリフォルニア建築大学大学院修了、建築学修士。国内外の建築デザインオフィス、デジタルプロダクションを経て、2014年にインフォバーンに入社。デザインリサーチを起点として、プロダクト・サービスデザイン、ビジョンデザインなど様々なプロジェクトをリード。主な受賞歴に、文化庁メディア芸術祭、ニューヨーク フィルム フェスティバルなどがある。東京大学大学院学際情報学府博士課程在籍。

Having graduated from Tokyo University of Foreign Studies, he completed graduate studies at SCI-Arc in Los Angeles, where he earned a Master of Architecture (M.Arch). After working for architectural design firms and a digital production in both domestic and overseas, he joined INFOBAHN, Inc. in 2014. Based on design research, he has led various projects across the areas of product, service and vision design. Major awards include the Japan Media Arts Festival and the New York Film Festival. He is currently pursuing doctoral study in the Graduate School of Interdisciplinary Information Studies at the University of Tokyo.

執行役員 / コーポレートコミュニケーション部 ゼネラルマネージャー

杉浦 香

映画ガイド、コミック誌、書籍、ライフスタイル会員誌など紙媒体の編集を経て、2007年にインフォバーンに入社。BtoCからBtoBビジネスまで、多様な業界のプロモーションや広報活動に関わる。編集者として培った「視点」や「情報の伝え方」を応用して、デジタルやリアルといったチャネルを問わず、幅広くプランニングやコンテンツ開発を手掛ける。2021年より現職。

After editing movie guides, comics, books, subscription-only lifestyle magazines and other print media, she joined INFOBAHN in 2007. She is involved in PR and communication activities in various industries, from B2C to B2B. Applying the perspective and communication skills that she developed as an editor, she manages a broad area of planning and content development for both digital and non-digital channels. She has been in her current role since 2021.

フェロー イノベーションデザイン事業部 シニアマネージャー

木継 則幸

コミュニケーションデザイン領域を主軸にアートディレクターとして活動後、1998年にインフォバーン創業に参画。コンセプトメイクからクリエイティブディレクション、エクスペリエンスデザインまで、事業開発およびブランドコミュニケーションにおける一貫したプロセスデザインと実行を支援。NY ADC Award、文化庁メディア芸術祭等受賞多数。SFMoMA、Milano Salone、Tokyo Design Week等国内外で作品発表。サンフランシスコ近代美術館にパーマネントコレクションとして作品所蔵。

After working as an art director mainly in the communication design, he participated in the founding of INFOBAHN in 1998.

He now supports value creation in a variety of sectors through an integrated design process for business development and brand communication running from concept creation to creative direction and experience design. Recipient of the NY ADC Award, Japan Media Arts Festival award and many others. Exhibitor at SFMoMA, Milano Salone, Tokyo Design Week and other venues in Japan and abroad. His work features in the permanent collection of the San Francisco Museum of Modern Art.