変化が速く、先行きが不透明な現代において、企業には常に変革と進化が求められています。
インフォバーンの「デザインコンサルティング」は、顧客体験(CX)を中心としたサービスデザインを核とする、伴走型のアプローチです。
さまざまな領域の知見を組み合わせ、「まだ、ここにない価値」を探索し、お客様が描く未来社会に向けた新規事業開発や製品・サービスの開発を支援します。
さらに、その推進力となるデザイン人材育成や組織開発も合わせて支援していくことで、企業や組織の持続的な価値向上とイノベーション創出を実現します。
「デザインコンサルティング」サービス一覧

-
ビジョン策定支援
- 次世代の事業や製品・サービスを創造するには、既存ビジネスの延長線上ではなく、ビジョンに根ざした発想が不可欠です。インフォバーンは、企業や組織と共に「どのような未来や社会を目指すのか」「それを具現化するには、自社の事業はどうあるべきか」といった問いを起点に、未来の理想像や目標を明確化し、その実現に向けたプロセス全体をサポートします。

-
新規事業開発支援
- 未来の理想的なあり方や目標の実現に向け、社会や顧客、社内から新たな価値を発見し、新規事業の創出に取り組みたい。そんな企業や組織のパートナーとなり、ビジネスモデル構築、ブランド戦略立案、組織体制作りなど、事業成功に不可欠な戦略策定を支援します。

-
製品・サービス開発
- 既存の製品・サービスの改善や、新たな開発に課題を抱える企業・組織と共に、リサーチを元にした仮説形成、プロトタイプによる具体化、仮説検証のサイクルを繰り返し、製品・サービス開発を推進します。顧客体験を中心に据え、製品を取り巻く一連のサービスや、持続可能なサービスを生み出すためのエコシステムまでを包括的に設計します。

-
デザイン人材および
組織開発 - 持続可能なビジネスやイノベーション創出を目指す企業・組織に向け、その推進力となる人材や組織の開発を支援します。企業のデザイン支援事業を通じて培ったノウハウを活かし、ワークショップ中心の実践的な研修を提供。創造的な思考で、問題解決や新たな問いを発見できる人材育成を目指します。
お問い合わせ・資料ダウンロード
デザインとコンテンツの力で、
貴社の課題解決
に伴走します
経験豊富な専門チームが、貴社の課題に寄り添い解決まで伴走します。具体的なご相談や詳しい資料をご希望の方はこちらから。
解決できる課題
- 組織やビジネスの変革が必要だが、何から着手すべきか糸口が見えない
- 未来に向けてどのような事業で何を成し遂げたいのか、明確なビジョンが描けない
- 既存の事業や技術、価値観の枠に囚われ、新たな価値創出が難しい
- インサイトを捉えられず、顧客にとって本当に価値のある製品・サービスを提供できていない
- 高度化・複雑化するプロジェクトをリードできる創造的な人材が育っていない
「デザインコンサルティング」の特徴
複雑・曖昧な課題から「解くべき問い」を見出す多様なリサーチの実施

取り扱い方がわからない、複雑・曖昧な課題に対して、インフォバーンは「解くべき問い」の設定から支援します。多様なステークホルダーから示唆を引き出すリサーチ(トライブリサーチ※1、専門家リサーチ、ユーザーリサーチなど)やマクロトレンド分析(STEEP分析※2など)を駆使し、サービスデザインの視点で課題に対するアプローチの切り口を提示します。
※1 トライブリサーチ:共通の価値観、興味関心、ライフスタイルなどを共有する人々の集団を対象としたリサーチ手法の一つ。
※2 STEEP分析:企業を取り巻く外部環境を分析するためのフレームワークの一つ。
製品・サービスの仮説形成と検証を高速で回す「Making&Meaning」の実践

新規製品・サービスの事業化を目指すうえで不可欠となる、「仮説形成→仮説の具現化→仮説検証」のサイクルを、想定ユーザーと伴走しながら高速かつ密に推進します。考えたことをモノに落とし込み、作ったモノから考えを更新することで、自社が提供すべき新たな製品・サービスを明確化していきます。
デザインパートナーとして伴走し、創造的な組織への変革を支援

デザインパートナーとして、創造的な組織への変革をワンチーム体制で支援します。 デザイナーの姿勢や考え方、企業の支援事業の中で蓄積してきたノウハウを、プロジェクトや研修を通して共有。外部環境の急激な変化に主体的に対応できる、自律的な組織への変革を後押しします。
ご支援実績
「2045年ビジョン」探索支援/パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
「SF小説」の制作/ワークショップを通じて、バックキャスティング発想による「2045年ビジョン」の探索を支援
SOAPRISE!/R&D
子どもの楽しい手洗い習慣とエコシステムをデザイン
「デザインコンサルティング」のプロジェクト設計
課題解決を進めるにあたり、私たちはプロジェクトの目的や内容に合わせて「ダブルダイヤモンド※」と呼ばれる思考プロセスを用いてプロジェクトプロセスを設計し、実行していきます。

「ダブルダイヤモンド」とは?
ダブルダイヤモンドは、デザイン思考の問題解決プロセスです。「発散(広げる)」と「収束(絞る)」を繰り返す2つの菱形が特徴。まず課題を広く探求・発見し、本質的な問題を定義します。次に解決策のアイデアを多様に展開(開発)し、検証を経て最適なものを決定・提供します。これにより「解くべき課題」を見極め、「正しい解決策」を導き出すことを目指します。
インフォバーンの専門デザイン組織
「IDL [INFOBAHN DESIGN LAB.]」
お問い合わせ・資料ダウンロード
デザインとコンテンツの力で、
貴社の課題解決
に伴走します
経験豊富な専門チームが、貴社の課題に寄り添い解決まで伴走します。具体的なご相談や詳しい資料をご希望の方はこちらから。